看護師におすすめの医療系映画のランキングを紹介します。
どんな映画がオススメ?看護師におすすめの医療系映画
1位「神様のカルテ」

2011年に公開された映画で、原作はベストセラーの同名小説。
内科医の栗原一止を中心に、医療の在り方と患者との交流が描かれた作品です。彼が勤務しているのは365日24時間体制の病院。
大学病院の医局から誘いがかかり、最先端医療に心惹かれながらも激務に耐えている一止は、とある患者と出会い、地域医療を担う医師として深く接していきます。
主演は今や押しも押されぬトップアイドル嵐の櫻井翔。
特別試写会には現役看護師130名が招待され、監督や主演によるトークショーも披露されました。
2位「レナードの朝」

1991年に日本でも公開された映画で、何と原作はノンフィクション。
とある病院に入院していた嗜眠性脳炎の患者20名に、1960年代に開発されたパーキンソン病の新薬L-ドーパを投与した際の状況が描かれています。患者は新薬によって一時的に覚醒しましたが、耐性ができ始め、しだいにその効果が薄れていくことになりました。
主演はロバート・デニーロ。寝たきりのようすから目覚めのときまで、内面的な成長のないまま時が過ぎていったことへの主人公の戸惑いや落胆などを演じ、
アカデミー賞にもノミネートされました。
3位「ディア・ドクター」

映画初主演の笑福亭鶴瓶が主人公の医師・伊野治を好演しました。
舞台は小さな村の診療所。
その村で唯一の医者であった伊野治が突然失踪してしまいます。
多くの村人から慕われていた伊野治に何があったのか、彼が隠していた嘘がしだいに明らかになっていきます。
4位「白い巨塔」

何度もドラマ化されていることで有名な山崎豊子の長編小説ですが、映像化されたのは1966年の映画が初のことでした。
医学界の腐敗を鋭く突きながら、出世を狙う財前と、患者第一の里見との対立を描いています。
世の理不尽さを問う問題作。
5位「アウトブレイク」

ダスティン・ホフマン主演のパニック・サスペンス映画。
ウイルスによる爆発的な感染「アウトブレイク」の恐怖が描かれた作品です。
ハリウッドらしい躍動感あふれるストーリー展開に仕上がっています。